LGBTが出会いを増やす方法6選!おすすめのアプリもご紹介

LGBTの当事者にとって「出会い」は難しい問題のひとつです。

厚生労働省が大阪市で行ったアンケートによると、ゲイさん、レズさんなどのLGBTは人口のわずか0.7%。(調査概要

ただでさえ100人に1人以下という割合の少なさに加え、その中から自分の好みに合う人を探すとなると、とてもハードルが高いことがわかりますよね。

ただ、いくつかの方法を使えば、出会いのきっかけを増やすことは可能です。

この記事では、LGBTが出会いを増やす方法6選をまとめます!

日常生活ではなかなか出会いが無い…というLGBTQの方は、ぜひどうぞ!

[toc/]

LGBTが出会いを増やす6つの方法

マッチングアプリ・出会い系

結論から申し上げると、LGBTが出会いを増やすならマッチングアプリが一番おすすめです。

編集部がLGBTを代表してゲイさんに行った調査によると、パートナーがいる(もしくはいた)というゲイさんのうち、マッチングアプリで出会った方の割合は6割以上。

ゲイさん向けのアンケート

(調査方法:ネットによるアンケート調査)

マッチングアプリの中にはLGBT向けに作られたものもあるので、こうしたサービスを使うと効率よく出会いが探せます。

それでは、LGBTにおすすめのアプリ・出会い系を見ていきましょう!

【関連サイト】

ゲイさんの出会いアプリや出会いスポットで参考になるサイト|ゲイ出会い館

Match【全セクマイ向け】

マッチドットコム

サービス名 Match
利用目的 恋人・友達探し・遊び
料金 スタンダードプラン:4,490円/月
運営会社 Match.com, L.L.C.

Match(マッチ)は、1995年にアメリカでサービスが開始された老舗マッチングアプリです。

マッチの特徴は、LGBT向けの性別が選択可能なこと。男性、女性だけでなく、ゲイ、レズ、バイ、トランスジェンダー(性別が無い)、MTF(male to female)、FTM(female to male)などの性別も選べるようになっています。

どんな性別の人とマッチしたいかも指定できるので、LGBTQでも使いやすいです。

料金は1ヶ月4,490円と相場より高めですが、通常のマッチングアプリと違い、マッチしていなくてもメッセージが可能。なので、コスパは悪くありません。

Match公式サイトはこちら

Tinder【全セクマイ向け】

tinder

サービス名 Tinder
利用目的 恋人・友達探し・遊び
料金 無料(一部課金あり)
運営会社 Match Group

Tinderは、世界的に有名なマッチングアプリで、Matchと同じグループ企業が運営しています。

希望する相手を「男性」、「女性」で指定できるため、「男性と出会いたい男性(ゲイさん)」などともマッチが可能。比較的LGBTのユーザー数も多いので、出会いの可能性が増やせますよ。

また、Tinderは完全無料でもマッチングできるのが嬉しいポイント。(一部課金あり)無料で利用できるせいか、Matchよりも若い世代(20代~30代前半)が多い印象です。

Tinder公式サイトはこちら

ワクワクメール【全セクマイ向け】

ワクワクメール

サービス名 ワクワクメール
利用目的 恋人・友達探し・遊び
料金 メール1通50円
掲示板閲覧10円など
※都度課金(前払い)
運営会社 株式会社ワクワクコミュニケーションズ

ワクワクメールは、2001年に運営が開始された老舗出会い系サービス。登録者数900万人以上の、国内最大級に出会い系です。

出会い系というと「男女のためのもの」というイメージがありますが、実はLGBTQも出会いやすいのが特徴。

ワクワクメールでは、プロフ検索で相手の興味があることを「同性愛」に指定して絞り込むことで、レズさんやゲイさんを抽出できます。また、キーワード検索で、プロフィールに「ゲイ」「レズ」などの語句が含まれるユーザーのみを表示させることも可能です。

どちらかというと遊び目的などライトなユーザーが多いため「気軽に出会いたい」というLGBTにおすすめです。

料金はメール1通50円などの都度課金制(完全前払い)。初回登録と年齢確認で、1,700円分の無料ポイントがもらえます。

ワクワクメール公式サイトはこちら

9monsters【ゲイ向け】

9monsters

サービス名 9monsters
利用目的 恋人・友達探し・遊び
料金 無料(一部課金あり)
運営会社 株式会社アプリブロス

9monstersは、2011年にスタートした日本発のゲイ向けマッチングアプリです。

約10年の運営期間ながら徐々に人気を集め、60万人以上のゲイユーザーがいます。

GPS機能を利用しており、近所で実際に出会いやすいゲイさんを見つけられるのが特徴!身バレが怖い、という場合はGPS機能をオフにして使うことも可能となっています。

無料音声・ビデオ通話など機能が豊富なのにも関わらず、無料で使えるのも9monstersの嬉しいポイントです。ユーザー層は20代~30代がメインで、遊び目的、ライトな恋人探しで使っているゲイさんが多いですね。

9monsters公式サイトはこちら

AMBIRD【ゲイ向け】

AMBIRD

サービス名 AMBIRD
利用目的 恋人・友達探し
料金 無料(一部課金あり)
運営会社 株式会社TIEWA

AMBIRDも、ライトな恋人探しに向いているゲイ向けマッチングアプリです。

AMBIRDの特徴は「内面を重視した出会い」をコンセプトにしていること。趣味や価値観などに合わせて参加できるコミュニティ(5,000以上)があり、その中から趣味や考え方の合うゲイさんを探すことが可能です。

趣味や考え方が合っていると話も弾みやすいので、これはありがたいですよね。

ちなみに、AMBIRDも9monstersと同じく無料で使えます!(一部課金あり)

AMBIRD公式サイトはこちら

ミックスバー(ゲイバー・ビアンバー)などの出会いスポット

LGBTが出会いを探すなら、ゲイバーやビアンバーなどの出会いスポットに行くのもおすすめ。

ゲイバーは「ゲイさんがマスターを務める、ゲイさんが集まるバー」のとこ。ビアンバーは、レズさんの集まるバーのことです。

また、ゲイさんやレズさんなどの性別を超え「LGBTQや、その方たちに理解がある人なら歓迎」というスタイルで営業するミックスバーというお店もあります。

こうしたバーに集まるLGBTQの中には出会いを求めている方も多く、運が良ければ素敵な出会いがあるかもしれませんよ。

ただ、ある程度のコミュ力が必要なので「初対面の人とでも話すのが苦手ではない」という方にはおすすめです。

ちなみに、こうしたバーはお店によって「メンズオンリー」、「レディースオンリー」、「一見さんお断り」などのルールがある場合があります。なので、事前にどんなお店なのかをネットで調べて行きましょう。

特に、新宿二丁目界隈はLGBTQに寛容な地域として知られており、ゲイバー、ビアンバーが多いです。

参考までに、おすすめのバーをいくつかご紹介しておきますね。

【新宿のおすすめゲイバー】

【新宿のおすすめビアンバー】

LGBT向け結婚相談所

「将来を見据えたパートナーと出会いたい」というLGBTQには、結婚相談所もおすすめです。

近年では「LGBTQ向けの結婚相談所」も多くなってきています。定期的にお相手候補を紹介してもらえたり、会う日程を調整してもらえたりと、手厚いサービスが特徴。

登録している人は全員真剣度が高いので、「アプリで出会ったけどヤリモクだった…」というような思いをすることもありませんよ。

ただし、ほとんどの場合費用が月額1万円以上かかるので、利用はお財布と相談したいところですね。

サービス名 概要
リザライ【ゲイ・レズ向け】 「男性同士」、「女性同士」の相手を探すLGBT向けのパートナー紹介サービス。シンプルコースは月額9,800円~。
ブリッジラウンジ【ゲイ向け】 ゲイ向けのマッチングサービス。お見合いやデートの設定、ゲイアプリのコンサルなどが受けられる。シンプルコースは初期費用が132,000円、月会費が13,200円。
友情結婚相談所カラーズ【ゲイ・レズ向け】 ゲイ、レズビアン、バイセクシャル、ノンセクシャル、アセクシャル、トランスジェンダーなどで、異性と性行為ができない人向けの相談サービス。

LGBTイベント

LGBTイベントに参加するのも、出会いを増やす手段のひとつです。

近年では、都心だけでなく地方でもLGBTの理解を広げるためのフェスや、LGBTを題材にした映画の上映会などのイベントが行われています。

こうしたイベントにはゲイさん、レズさんなどLGBTの方が中心で参賀するので、出会いのチャンスも多いです。

中には、ゲイ専門、レズ専門イベントなどもあるので、自分好みのイベントに参加してみましょう。一人で参加するのが不安だという方は、LGBTの友達やアライの方と参加してみてください。

【全国の主要なLGBTイベント】

イベント名 内容
TOKYO RAINBOW PRIDE(東京) LGBTフレンドリーな企業のブース出展、LGBT向けの読書会や座談会、映画観賞会の開催、大規模なパレード
レインボー・リール東京(東京) 別名「東京国際レズビアン&ゲイ映画祭」ともいう、LGBTQに関連した映画の上映会
RAINBOW FESTA!(大阪) LGBTパレードやブース出展、ステージでのパフォーマンスなど
関西クィア映画祭(大阪・京都) 「性」に関する映画の上映会
NLGR+(名古屋) HIVなど、LGBTの健康を考える目的で開催されているイベント、ステージでのライブやショーもあり
さっぽろレインボープライド(北海道) 札幌で行われるLGBTQへの理解を求めるパレード
九州レインボープライド(福岡) 九州で行われるLGBTQへの理解を求めるパレード

SNS(Twitter・Instagram)

最近では、TwitterやInstagramなどのSNSで出会いを見つけているLGBTの方もいます。

各SNSの検索窓で「#ゲイ」、「#レズ」、「#ゲイorレズさんとつながりたい」などのハッシュタグを検索をすると、ゲイさんやレズさんなどLGBTQのツイートを見つけることが可能。

そうして見つけたユーザーと相互フォローになり、いいねやリプライで距離を縮め、直接会うというのが出会いの流れです。

ただ、体目的のツイートや、ヤリモクのユーザーが多いのがデメリット。

性欲を満たしたい方にはいいかもしれませんが、真剣に出会いを探したいLGBTには向かないです。

さらに、本人確認や年齢確認がなく、犯罪に巻き込まれる可能性もゼロではありません。

もし性的な関係を持ってしまった場合、同性であっても未成年であれば処罰の対象となります。

SNSで出会う場合は、こうしたリスクがあることも把握しておきましょう。

LGBTの出会い|まとめ

ゲイさん、レズさんをはじめとするLGBTの方が出会いを増やす方法をまとめました。

ただでさえチャンスの少ないLGBTは、待っているだけではなかなか出会いが見つかりません。

まずは、時間や場所にとらわれずに始められるマッチングアプリに登録するのがおすすめです。

そして、時間があるときにはLGBTバーやLGBTイベントなど、リアルスポットを活用すれば、さらに出会いの確率はあがります。

日常生活の中だけでなく、自ら行動を起こして出会いを見つけましょう!

【LGBT向けおすすめ出会いアプリ】